| 
          
          
            |    | 
          
          
              | 
              | 
            エーラスダンロス症候群 IDカード | 
              | 
            2009年11月12日 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
            古典型と血管型 のIDカードを作成しました。 
 
現在のところ印刷物やプラスチックカードなどはありませんので、注意事項を確認の上、プリントしてご利用ください。 
また、予告なく改訂することがありますので、ご注意ください。 
 
            IDカード[古典型] Ver.1  2009/11/12 
            IDカード[血管型] Ver.1  2009/11/12 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            「日本におけるエーラスダンロス症候群研究について」 
            の掲載 | 
              | 
            2009年10月 6日 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
            2009年7月11日(土)に開催した 
            日本エーラスダンロス症候群協会(友の会)での医療講演会 & 交流会での古庄知己先生のご講演 
 
「日本におけるエーラスダンロス症候群研究について」 
 
および、その際使用した 
厚生労働省発表の「難治性疾患克服研究事業の展開」 
 
            を、ダウンロード JEFA書類 に掲載しました。
 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            日本マルファン協会様より  
               アンケートへの協力のご依頼 | 
              | 
            2009年 9月14日 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
            日本マルファン協会様より 
 
アンケートへの協力のご依頼がありましたので、連絡いたします。 
 
 
遺伝子疾患を持つ方の、子どもの立場からの意識調査 
~子どもであった頃の私の思い・伝えたいこと~ 
 
現在、遺伝子疾患を持つ方の『子どもの立場』でのアンケートを実施中です。 
回答できる方は、子どもと言っても、大人になっている方でもOKですし、 
親からの遺伝ではない突然変異の方もOKです。  
 
 
遺伝子疾患を持つ方は、子ども時代、どのように育ち、どのような思いを持ってこられたのでしょう。 
振り返って、今、どのように感じているでしょう。 
このアンケートは、そんなみなさんの生の声を集め、公開することを通じて、 
子育中の親御さんやこれから子どもをほしいと願う人たちの、 
『子育てや親子関係のヒントを見つけたい』『不安の軽減につなげたい』 
という思いから企画されました。 
ひとりひとりの経験や考え方が、大きな希望につながることを期待しています。 
 
ぜひ回答のご協力をお願いします。  
 
アンケート回答フォーム 
             http://www.efeel.to/survey/densisikkankodomo/ 
            詳しくはこちら 
             http://www.marfan.jp/modules/weblog/details.php?bid=847 
 
 
【アンケート〆切】 9月30日 
 
 
ご協力お願いいたします。 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            第三回会合(JEFA総会・講演会・交流会)の 
            参加申し込み受付の終了 | 
              | 
            2009年 7月 4日 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
            第三回会合(JEFA総会・講演会・交流会)の参加申し込みについて 
定員いっぱいとなりましたので、申し込み受付を終了します。 
多数の参加申し込みありがとうございます。 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            第三回会合開催のお知らせ (詳細内容) | 
              | 
            2009年 5月19日 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
            第三回会合(JEFA総会・講演会・交流会)の詳細内容をお知らせします。 
 
<概要> 
(日時): 2009年7月11日(土) 13時~18時 
      ※JEFA会員以外の方は14時の講演会からご参加いただけます。 
 
(場所): 青少年文化創造ステーション(KOKO PLAZA)講義室505 
      大阪市東淀川区東中島1-13-13  
                  (URL) http://www.kokoplaza.net/access/index.html 
             
(交通アクセス) 
     JR東海道・山陽新幹線「新大阪駅」下車  
     JR京都線(東海道本線)「新大阪駅」下車  
       在来線東口(南側)より南東へ徒歩約5分 
     地下鉄御堂筋線「新大阪駅」下車 中改札より東へ徒歩約10分 
 
(定員):50名前後 
 
(参加費):一人500円 ただしJEFA会員は無料(一家族単位) 
 
(懇親会)KOKOプラザ内 シーステージ(イタリアスタイルダイニング) 
                  (URL) http://www.hotpepper.jp/A_20700/strJ000021061.html 
      時間: 18時半~21時  
      参加費: 1名あたり4000円程度、小学生以下は1000円程度(食事付) 
 
<プログラム概要> 
 13時 JEFA総会 ※JEFA会員のみ参加いただけます。 
 14時 医療講演会  
      『日本におけるエーラスダンロス症候群の現状(仮)』 
        日本医科大学附属病院遺伝診療科  渡邉 淳先生 
      『日本におけるエーラスダンロス症候群研究について(仮) 
        信州大学医学部附属病院遺伝子診療部 古庄 知己先生 
 15時半  交流会 
        ・アンケート結果報告、IDカードに関する意見交換 
        ・エーラスダンロス症候群に関する質問 
        ・自己紹介と交流 
 18時  閉会 
 18時半  懇親会(21時終了予定) 
 
<お申し込み> 
  JEFA会員の方には、別途ご案内を郵送させていただきます。 
              JEFA会員以外の方は、本会事務局宛(info@ehlersdanlos-jp.net)に 
  下記項目を明記の上、メールでお申し込みください。 
  なお、JEFAへの入会を希望される場合はその旨をお書き添えください。 
   1) お名前  
   2) 参加人数 
   3) 懇親会参加希望人数 
   4) ご連絡先住所・電話番号 
   5) エーラスダンロス症候群との関係  
   6) 当日の交流会で、先生方に質問したいこと(任意) 
 
<近隣ホテルのご紹介> 
  1. 新大阪ステーションホテル 本館 
                http://www.st-hotel.jp/honkan/index.html 
  2. 新大阪ステーションホテル アネックス 
                http://www.st-hotel.jp/annex/index.html 
  3. ホテル新大阪 
                http://hso.hotwire.jp/ 
  4.  スーパーホテル JR新大阪東口 
                http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/shinosaka/shinosaka.html 
  5.  ヴィアイン新大阪 
                http://shinosaka.viainn.com/ 
 
関西での初の開催です。みなさまふるってご参加ください。 
スタッフ一同、皆様にお会いできるのを楽しみにいたしております。 | 
          
          
            |   | 
              | 
               | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            2009年 第三回会合開催のお知らせ | 
              | 
            2009年 4月 6日 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
            第三回会合(JEFA総会・講演会・交流会)の開催が決定しました。 
 
(日時) 2009年7月11日(土) 午後 
(場所) 青少年文化創造ステーション(KOKO PLAZA) 講義室505 
      大阪市東淀川区東中島1-13-13 (JR新大阪駅から徒歩約5分) 
                  (URL) http://www.kokoplaza.net/access/index.html 
 
スタッフ一同、皆様にお会いできるのを楽しみに致しておりますので、 
ご参加の程、ご検討を宜しくお願い致します。 
 
なお詳細については、決まり次第随時報告致します。 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            
             
             |